夏用と冬用の礼服の違い※オールシーズン対応もあり

夏と冬で違う!

夏と冬の礼服の違いについて紹介します。オールシーズン対応しているものもあるので、これならば1着だけの購入で済ませることが出来ます。

夏用と冬用で違いがある

冠婚葬祭に出席するにあたって、礼服を購入しようと思っている人もいるでしょう。紳士服店などに行くと、礼服の中でも夏服と冬服と分けて販売しています。

 

夏服は夏場の厳しい暑さでも着用できるもの、冬服は寒い時でも暖かく着こなせるもの、となんとなく理解していても具体的な違いについてはよく知らない人もいるでしょう。

 

夏服と冬服とでは、いろいろと違いがあるのですよ!ここでは礼服の中でも夏服と冬服とではどのような違いが見られるかについて紹介しますね。

 

生地に違いのある夏服と冬服

礼服の夏服と冬服の違いの中でも、生地の違いがまず挙げられます。おそらくお店で夏服と冬服を触ってみれば、その感触の違いに気づくはずです。

夏服⇒主にモヘアや麻、綿のような素材。通気性に富み、ライトな素材なので、厳しい夏場の暑い時でも涼しげに着こなすことが可能です。

 

冬服⇒カシミアの使われているものが多い。保温性が高く、気密性に優れているので体温を外に逃がしにくく、体の芯が冷えにくくなっています。

ちなみに冬に着る洋服アイテムとして、ウールのセーターをイメージする人も多いかもしれません。

 

しかし、ウールは冬用の礼服に用いられることは少ないのですよ!温かそうなイメージのあるウールは、実際のところ通気性に優れる特徴があります。このため、夏場でも心地よく着用できる素材です。

 

実際礼服の夏服の素材の中で、モヘアとウールの混紡素材を使っているものも見られるほどです。

 

構造が異なる

礼服の夏服と冬服の違いは、素材だけでなく服の織り方をはじめとした構造にも相違点が見られます。

夏服⇒サージのような織り方が主に使われています。粗めの織り方にすることで通気性に優れた構造にしています。こうすることで、体内に熱がこもることもなく厳しい暑さの時でもそれほど不快に感じることもないです。

 

冬服⇒ツイードのような織り方が主に使われています。目を詰まらせることで、体内の熱が外に奪われないようにするためです。

 

裏地も夏服と冬服とでは違いがあります。

夏服⇒背抜きをしています。背抜きとは、背中の裏地を省略したものを指します。裏地を抜いた分、スーツの厚みがなくなります。風通しも良くなるので厳しい暑さに耐えられるわけです。

 

半裏のものもあります。背中の上方だけ裏地を取り払った構造です。

 

大見のものもあります。ほとんど裏地を使用していない礼服となります。

 

冬服⇒総裏構造を採用しています。総裏とは、裏地の入っているものです。しかし総裏となるとイメージとしては重ね着をしているのと同じような状況です。

 

真夏にこの総裏の礼服を着用して冠婚葬祭に出席するのは暑くて厳しいです(*_*)

 

暑がりで夏場礼服を身に着けると大量の汗をかいてしまう人もいるでしょう。その場合には、大見返しの礼服を探せば厳しい暑さにも耐えられるはずです。

オーダー

 

この背抜きのテクニックは、日本オリジナルのものです。スーツの本場・欧米では販売されているものはすべて総裏です。

 

ただし冬服の礼服でも、オーダーメイドで作る場合には背抜きをお願いすることも可能です。

 

暑がりの方の中には冬でも総裏のスーツを着用するのはつらいという人もいるでしょう。外なら問題はないけれども、暖房の効いた屋内では暑苦しいと思うかもしれません。

 

その場合には背抜きの礼服をオーダーすれば、快適に過ごすことができますよ♪

夏用・冬用の礼服・喪服の購入なら

夏用・冬用の礼服・喪服の購入ならば以下のメアリーココがおすすめです。

 

レディース通販ショップ
メアリーココ
メアリーココ
日本最大級のブラックフォーマルウェア専門店

メアリーココでは、冠婚葬祭用のフォーマルウェアを数多く取り扱っています。値段設定が安いというのも嬉しいポイントですね。

喪服・礼服用のブラックフォーマルだけでなく、入学式や受験用のママスーツ・入学式や入園式用のカラースーツ・結婚式やパーティー用のレディースフォーマルスーツなどを購入する事も出来ますよ。

全国送料無料・16時までの注文で即日配送が可能です。

重さの違う礼服の夏服と冬服

礼服の夏服と冬服とでは、構造に違いがあります。

 

冬服の場合総裏といって裏地がしっかり入っています。それに対し、夏服は風通しを良くするため裏地の入っていない個所があります。

 

使っている生地の量が異なりますので、おのずと重さも違ってきます。夏服の方が、冬服と比較して軽めです。

 

どのメーカーでどのようなデザインで礼服が作られているかで若干違いますが、夏服はだいたい230g前後の重さで作られています。

 

オーダー3

一方冬服は260g以上するものが一般的です。この重さは、体感温度にも影響すると言われています。服が重くなればなるほど暖かさを感じますし、逆に軽くなればなるほど涼しく感じる傾向があります☆

 

生地が分厚くなると、それだけ体の周辺の空気を内部に溜め込めます。断熱効果も高まりますので、防寒効果もアップします。

 

340g程度の重さの礼服であれば、かなり防寒性能に優れた冬服になるでしょう♪真冬に冠婚葬祭に出席した際でも、体の冷える心配はないはずですよ。

 

 

 

 

夏服と冬服の礼服を着用するタイミング

礼服で夏服と冬服を持っている人で、どのタイミングで衣替えをすればいいのか迷うという方もいるでしょう。夏

 

服は一般的な衣替えの考え方に基づくと6月ごろから使い始め、9月いっぱいまで使用します。

 

しかし礼服の場合は、気温でどちらを着用するか判断すればいいですよ('ω')ノ

 

だいたい最高気温が25度を超えてきたら夏用の礼服を着用した方が快適です。そして秋が深まって、最高気温が15度に届かなくなったところで冬服に変えてみるのが良いでしょう。

 

夏服と冬服の1着しか持っていなくて、異なるシーズンに礼服を着用することになった場合↓↓

 

夏場に冬服の礼服を着用する

そんなに問題はないでしょう。ただし30度を超えて真夏日や猛暑日になると、かなり厳しい暑さにさいなまれることは覚悟しておいてください。

 

例えば会場までは普段着で出かけて、会場で着替える方法で対処するのが良いですね。結婚式場でも葬儀場でも、着替えできるようなスペースを用意していることが多いです。

 

屋内であれば冷房が効いているので、冬服であっても暑くて大変ということにはならないはずですよ!

 

冬場に夏服の礼服を着用する

これは周りに気付かれる可能性があります。

 

メッシュでかなり薄手の夏服もあるので、周りが冬物の礼服を着用しているとどうしても違和感が出ます。

 

 

3シーズン対応の礼服を購入しよう!

もし礼服を1着だけ購入したければ、冬服のものをまずは中心に探してみると良いでしょう( ;∀;)

 

中には冬を中心として、春や秋でも問題なく着用できるような礼服も販売されています。

ぽいんと

 

初めて礼服を購入するのであれば、このような冬をを中心として3シーズンに対応したものを買い求めるのがオススメです。

 

一方暑がりで、厚手のスーツを着るのは苦手という人もいるでしょう。礼服の中には夏服だけでなく、夏を中心として春と秋の3シーズン対応しているものも販売されています。

 

3シーズン対応であれば、夏服専用の礼服と比較して冬場でも着用してあからさまに違和感を見ている人に与えることもないでしょう。

 

経済上の都合で、複数の礼服は購入できないというのであれば、できるだけ長期間にわたって着用できるようなユーティリティの高い礼服を購入しましょう(^_-)-☆

 

 

このように夏服と冬服の違いは、夏は涼しく・冬は暖かく過ごせるように素材から構造まで相違点があります。

 

できれば、夏服と冬服の2種類の礼服を購入しておいた方が、どのシーズンの冠婚葬祭にも出席できます。

 

しかし礼服の相場は3〜5万円と言われているので、一気に購入するのは金銭的に厳しい人もいるでしょう(^_^;)

 

その場合には、3シーズンに対応している礼服をまずは購入しましょう1

 

そして金銭的に余裕のある時に、残る1シーズンに対応した礼服を買い求めるのがオススメです。